~ベビーカーはどれを選べばいい?~ A型 B型 メーカーによる特徴とは

 

f:id:kanakana-yumo:20190408211603j:plain

一口にベビーカーと言っても色々な種類があります。ベビー量販店などで初めて見に行った方はその種類の多さに驚いちゃいますよね。

A型ベビーカーとB型ベビーカーって何?タイヤが4輪のモノと3輪の違いは?

見れば見るほど種類が多くて戸惑ってしまいますよねー

今回はそんなベビーカーの特徴を一緒に覗いていきましょう。

 

 

A型ベビーカー(ファーストベビーカー)とB型ベビーカー(セカントベビーカー)の違いとは?

 

まずベビーカーを大きく2種類に分けるとA型ベビーカーとB型ベビーカーの2つに分けられます。

これらはそれぞれファーストベビーカー、セカンドベビーカーとも呼ばれ使用できる月齢や機能性に違いがあります。

 

・A型ベビーカーの特徴とは?

f:id:kanakana-yumo:20190420173733j:plain



A型ベビーカーは別称ファーストベビーカーとも呼ばれる通り最初に使うベビーカーになります。

使用できる月齢は1ヶ月から3歳までを対象に作られたベビーカーとなっています。一般的にベビーカーと呼ばれて赤ちゃんが寝ているイメージのあるタイプは全てこのA型ベビーカーで、特徴としては以下のものが挙げられます。

 

・多くのものがハンドルを切り替えて背面と対面の両方から押すことができる。

・リクライニングの機能が付いておりフラットな形で寝かせる事ができる。

・新生児でも使えるように頑丈でしっかりした作りな分重量があり大きい。

 

基本的にベビーカーの大部分を占めているのがこのA型ベビーカーで、後に記載されている通り更に3つの種類に分けられます。

B型ベビーカーに比べて値段や重量は上がるものの機能は充実していて首の座っていない赤ちゃんでも使えるくらい安全性を重視されたベビーカーになります。

 

・B型ベビーカーの特徴とは?

f:id:kanakana-yumo:20190420174123j:plain



一方でB型ベビーカーはセカントベビーカーとも呼ばれる通りA型ベビーカーの次に買い換えで使われるパターンが多いです。

使用できる月齢がA型と変わり7ヶ月から3歳、4歳頃までが対象となります。主に腰が座って来た次期から使いはじめることのできるベビーカーということですね。

B型ベビーカーの主な特徴は以下になります。

 

・A型と比べて値段が安く重量が軽い。

・コンパクトに折り畳めるものも多く持ち運びがしやすい。

・値段や重量を押さえるため対面などを変えられずリクライニングもほぼできない等必要最低限の機能性となっている。

 

B型ベビーカーは軽くて安くて持ち運びのしやすいのが特徴です。ただし、使うことのできるのは一人座りができる7ヶ月頃が対象なので新生児の赤ちゃんは乗せることはできません。

A型を使っていたけどもうここまでの機能はいらない、だけどベビーカーは欲しいなと思われる方が購入するパターンが多いです。

もちろん7ヶ月までは抱っこ紐等を使い、いきなりB型ベビーカーから入るかたもいるので一概には言えませんが。

 

・巷で聞くAB型ベビーカーって何…?

f:id:kanakana-yumo:20190420173002j:plain

ネットとかを見ているとたまに出てくるのがA型B型兼用ベビーカーです。

結論から言うとこのようなベビーカーは存在しません。ネットで言われているAB型ベビーカーとはA型ベビーカーの事を指します。

昔々はAB型ベビーカーというものが存在していたようですが今は無く、全てA型ベビーカーのカテゴリーになりました。

なのでこれを鵜呑みにして販売店等でAB型が欲しいと言ってしまうと、?マークを持たれてしまうのでお気をつけください。

 

ちなみにAB型ベビーカーは存在しませんがそれに近いベビーカーは存在します。それが後に詳しく説明する2casタイプのベビーカーです。

A型のように新生児から使えて、ハンドルを切り替えることができ、B型にのようにリーズナブルな値段で勝るとも劣らない軽さです。

これを聞くと'え!?じゃあ2casタイプでいいぢゃん!'

ってなるかもしれないですがそう都合よくは無いのが世の末でございます。もちろんデメリットもちゃんと存在するのですがまたそれは後程…

 

 

A型ベビーカーとB型ベビーカーの違いはわかりましたか?

あれこれと綴りましたが要は一ヶ月から使いたいならA型ベビーカーを、一人座りができるようになってからはB型ベビーカーを購入すれば大丈夫です。

A型は基本的に3歳頃まで使えますが、大きくなってから使わない機能もあるし重量がありかさ張ります。

なので途中からはB型ベビーカーに変えるのがオススメです。

 

A型ベビーカー(ファーストベビーカー)の種類

 

f:id:kanakana-yumo:20190420173152j:plain

A型ベビーカーとB型ベビーカーの違いが分かったところで次はA型の種類を細かく見ていきましょう。

A型ベビーカーはまず大きく分けると次の三種類に分かれます。

 

・軽量型タイプ

f:id:kanakana-yumo:20190420172602j:plain

A型タイプの中で一番スタンダードで人気のあるのがこの軽量型タイプです。

軽量型の特徴としては次のようなモノが挙げられます。

 

・重量が軽く持ち運びがしやすい。

・コンパクトに折り畳めるので収納での利便性が高い。

・軽量な事もあって片手で簡単に折り畳みしやすい。

・値段も一番リーズナブルである。

・コンパクトな分シートの大きさや荷物入れが他のものと比べると少し小さい。

 

軽量型タイプの一番の売りはやはり軽さとコンパクトさです。

軽ければ3㎏くらいからあるものもありますし重くても5㎏くらいなので持ち運びに一番適しているベビーカーと言えるでしょう。

駅とかでも折り畳んで持ち運べますし、小さな車にも乗り降りしできます。値段も高くて55000円くらいなので他のモノと比べるとリーズナブルに購入できます。

これらのメリットを知ると多くの方がやはりこちらの軽量型を検討されます。

 

そんな軽量型ですが後述の機能型ベビーカーと比べると劣っている部分ももちろんあります。

まず機能型に比べて座席のシートが小さいこと。タイヤが小さいので走行性で劣ること。シェードの長さが短いこと。荷物入れの大きさが小さいことなどが挙げられます。

これらのマイナス面はありますがあくまで機能型と比べた時の話なので普通に使用する分には気にする程のマイナスポイントではありません。

 

・2casタイプと4casタイプ

f:id:kanakana-yumo:20190420174308j:plain

軽量型タイプのベビーカーには更に2casタイプと4casタイプと呼ばれる更に2つのタイプのベビーカーが存在します。

4casタイプとは4輪全てのキャスターが回転するタイプのベビーカーです。

対面式と背面式のハンドル切り替えに連動して常に進行方向の前輪の回転するようになり、後輪は常にロックされるのて小回りが効くようになります。

車でもそうですが進行方向のタイヤが動かないとカーブなどが曲がりにくいですよね?

ベビーカーも同じで前輪が動かないと小回りが効かず旋回性能がガクッと落ちます。

4casタイプのベビーカーは常に進行方向の前輪が動くように自動で切り替えてくれるので、対面ハンドルの時もスムーズな走行を維持します。

 

一方で2casタイプは背面ハンドルの時は前輪が動きますが、対面に切り替えてもタイヤは変わらず動かないままです。なので対面時の時はタイヤがロックされた状態でカーブする時小回りが利かず大回りになってしまいます。またタイヤも小さいので走行性も劣ります。

では2casタイプのメリットとは何かというと以下の点が挙げられます。

 

・値段が安く20,000円以下のモノも存在する。

・重量が軽く4kgを下回るモノも存在する。

 

A型タイプのベビーカーって基本的には5kgを超えるモノが多いのですが、2casタイプのベビーカーは平均しても4kgが当たり前なんですよね。

しかも他のA型ベビーカーが50,000円を超えているのが多い中20,000円前後から高くても30,000円前後であるのでかなりお手軽に購入できるのが特徴です。

前述したB型ベビーカーには劣りますが軽くて安いので"A型ベビーカーなのにB型ベビーカーの良いところも踏まえてるよね"っていう所以からAB型ベビーカーという呼び方が実しやかに書き込まれているそうです。

ただ値段が安い分他のA型ベビーカーにある機能性や走行性は極力削っているので手拍子に喜べないのがネック。

どれだけ押しにくいかは一度店舗などで押してみるのがいいかもしれないですね。

 

・機能型タイプ

f:id:kanakana-yumo:20190420174334j:plain

 軽量型の上位互換とも言えるのがこの機能型ベビーカーです。軽量型との違いは以下の点が挙げられます。

 

・シートが広くクッション性が良い。

・シェードが長くシート全体を隠せる。

・タイヤが大きいので走行性に優れ安定感がある。

・荷物入れが大きいので沢山モノを入れることができる。

・重量と大きさがあるので持ち運びには優れない。

・軽量型と比べて値段が高くなる。

 

機能型タイプの売りは軽量型の時には届かなかった利便性に優れていることです。

シートが広いので大きな赤ちゃんでも窮屈無く乗せることができ、シェードが長いのでシート全体を包み太陽光や雨風をブロックしてくれます。

荷物入れが大きいのでモノも沢山いれられますし、何よりタイヤが大きい分走行性能は抜群です。

ちょっとした障害物なら簡単に乗り越えられますし、ガタガタした道も振動を和らげてくれてるのです。

 

そんな機能型のデメリットは重量があり大きいことです。

シートやタイヤが大きいということはその分ベビーカーそのものが大きくなります。重量は7㎏前後になり軽量型と比べると最低でも2㎏程は重くなります。また、軽量型と比べ高さや厚みが出るので折り畳んだときにコンパクトにはなり難いです。

その為、持ち運びをする頻繁にする場合や車や家の収納に困る方には適さないのです。

値段も70,000円前後くらいになるのでやはりあらゆる面で手軽な軽量型が好まれる傾向はあります。

 

逆に大きさも重さも気にしないのであれば性能としては充分なベビーカーとなるのでオススメです。

見た目もガッシリしててオシャレですしね。

 

・3輪型ベビーカー

f:id:kanakana-yumo:20190420174353j:plain

機能型ベビーカーよりも大きくさらに走行性を突き詰めたのがこの3輪型ベビーカーです。見た目も他とは一千を画す3輪タイプの特徴を一緒に見ていきましょう。

 

・タイヤが大きく走行性は最強。

・タイヤがゴムでできており振動や衝撃を吸収してくれやすい。

・大きくがっしりしてるので安定感抜群。

・シングルタイヤで見た目もオシャレ。

・大きくてとても重いため持ち運びは困難。

・折り畳んでもそこそこにかさ張る。

・ハンドルの切り替えが出来ず背面のみの使用となる。

 

簡単に特徴を挙げただけでも先に述べた2つとは大きく異なるところがありますよね。

先に何度も述べている通り3輪タイプの一番のメリットは走行性にあります。タイヤが大きく前輪幅が無いので軽快な操作性となります。人混みの中や狭い路地などもスイスイと移動できます。

また、他のベビーカーがプラスチックのタイヤなのに対して3輪タイプはゴムのタイヤでできています。

ゴムの樹脂だけで中が構成されているモノもあれば、自転車のように空気を入れて使うエアタイヤも存在します。その為振動吸収に大きく優れ多少の段差やガタガタした道でも衝撃やハンドリングに気をとられること無くスムーズに押すことができます。

大きいので安定感が出るのはもちろんですが、その分シートや荷物入れも大きいです。少し大きめの赤ちゃんでも余裕を持って座れますし、多少の荷物くらいなら全然いれることができますよ。

 

その一方でこの3輪タイプのデメリットはやはり重さと大きさです。

重量だけでも9㎏前後あり男性でも長時間持ち運ぶのは困難です。持ち運びを前提として作られていないので運び難さもあります。折り畳んでも大きいので小さい車や収納スペースの無いお家だと場所に困ります。

マンションやアパートなどで階段を使う方や電車などを使われる方には向いているとは言いがたいでしょう。

 

また3輪タイプは対面式にハンドルを切り替えられません。常に背面押しになるので子供の顔を見たいと言う方のネックな点になります。

ちなみに、ApricaやAirbuggy等には別売りでトラベルシステムというオプションがあり、そちらを使用すれば対面にすることも可能です。

 

ちなみに3輪タイプも値段が高く、機能型と比べると値段が一回り高いくらいになります。

 

まとめ

f:id:kanakana-yumo:20190420174528j:plain

へビーカーのそれぞれの違いはわかりましたか?

ベビーカーは赤ちゃんの乗り物でもありパパやママが使う道具でもあります。

抱っこ紐だけを使っても良し、併用しても良し。持ち運びが多ければ軽量なモノを、そうでないなら機能性で選ぶ。皆さんのライフスタイルにあったベビーカーを探して使ってください。

せっかく子供と共に時間を過ごすモノなのだから自分のお気に入りの一品を探してくださいね。